大日本帝国は、何世紀にもわたってすこしずつ頽廃と崩壊をつづけていた。だがその事実を理解している数人の人間もまたここにいた。帝国の滅亡を回避するだけでなく、さらにそれを第一銀河帝国へと発展させるために必要な学問 「心理歴史学」 を完成させるため、我々は日夜文化と人間への探求を進めるのだ!!
Posted by watanavader - 2008.06.25,Wed
「メタルギアソリッド」「メタルギアソリッド2」をアメコミ動画化した「メタルギアソリッド2 バンドデシネ」を観る。
「1」は一応PSPのゲーム扱いだったけど今度はただのDVDになっちゃってました。「2」は当時クリア以来の再見だったが、話がスネーク大活躍に改ざんされてた。こんなんだっけ?2は主役だったスネークがワキキャラにひっこんでしまって、新キャラの雷電を操作する事になりファンの激怒を買ったのだ。そのせいか以降のシリーズで雷電(ぽいやつとか)が出る時の扱いがいつも酷い事になっている。しかし4ではこの雷電もいいところを見せられそうなので期待してますよ~。
久々見た忍者サイボーグがもうトニーにしか見えない。
「1」は一応PSPのゲーム扱いだったけど今度はただのDVDになっちゃってました。「2」は当時クリア以来の再見だったが、話がスネーク大活躍に改ざんされてた。こんなんだっけ?2は主役だったスネークがワキキャラにひっこんでしまって、新キャラの雷電を操作する事になりファンの激怒を買ったのだ。そのせいか以降のシリーズで雷電(ぽいやつとか)が出る時の扱いがいつも酷い事になっている。しかし4ではこの雷電もいいところを見せられそうなので期待してますよ~。
Posted by watanavader - 2008.06.23,Mon
Posted by watanavader - 2008.06.20,Fri
Posted by watanavader - 2008.06.18,Wed
先週月曜に修理に出した我がPS3ですが、実は先週木曜には帰ってきていました。問題はゲーム中、PS3自体が急に強制終了してしまうというもので、メタルギアまでにそれはなんとか直しておかねばと思った次第。
だがしかぁし!
直って帰ってきたはずのPS3、今度は本体のディスクイジェクトボタンが効かなくなってます!なんだよ全く!なんで別のところが壊れて帰ってくるんだよ!大体オートローディングなどというまた余計な機構を組み込んだ上に、タッチセンサーみたいな繊細なスイッチにしやがって!頑丈に作れ!頑丈に!PS1のシンプルさを忘れるなよなぁ。安定しない最新技術なんてクソ以下の代物です。どんな過酷な使用環境にも耐えるタフさこそがプロダクツにおける至上条件だと思うですよ(カラシニコフ主義者)
しょうがなく日曜にはまた修理に出したんですが、まだ帰ってこねぇ。前回は素早く2日で帰ってきたのに。早く帰ってきてぇ~。

だがしかぁし!
直って帰ってきたはずのPS3、今度は本体のディスクイジェクトボタンが効かなくなってます!なんだよ全く!なんで別のところが壊れて帰ってくるんだよ!大体オートローディングなどというまた余計な機構を組み込んだ上に、タッチセンサーみたいな繊細なスイッチにしやがって!頑丈に作れ!頑丈に!PS1のシンプルさを忘れるなよなぁ。安定しない最新技術なんてクソ以下の代物です。どんな過酷な使用環境にも耐えるタフさこそがプロダクツにおける至上条件だと思うですよ(カラシニコフ主義者)
しょうがなく日曜にはまた修理に出したんですが、まだ帰ってこねぇ。前回は素早く2日で帰ってきたのに。早く帰ってきてぇ~。
Posted by watanavader - 2008.06.11,Wed
Posted by watanavader - 2008.06.11,Wed
Posted by watanavader - 2008.05.22,Thu
「待ってたぜ!」(主人公の発言)
などと言う素朴なまでのブルータルさを満喫できるのは洋ゲーの醍醐味と言えよう。という事で「レインボーシックス ベガス Tom Clamcy's Rainbow Six Vegas」クリア。
1つの事件をほんの数日の間に追いかけ続けるシナリオなので、緊張感がいい感じに盛り上がります。ただ残念なのがローカライズの吹き替えが聞こえにくい。打ち合ってる間にも会話するようなFPSだと吹き替えてくれてる事は非常にありがたいのだが、このゲームでは音量バランスがおかしい。主人公の声が一番聞こえにくいのは問題だろう。それさえなければバッチリだったんだがなぁ。あと「戦いは始まったばかりだ!」と打ち切り漫画のように話が唐突に終わるので肝心の巨悪にまで手が届かず。さすが洋ゲー。小説読めばもうちょっと補完されんのかなー。ってクランシーの小説4巻ものかよ!クランシー4巻はキツイなぁ。でも面白かった。特殊部隊って最高。
などと言う素朴なまでのブルータルさを満喫できるのは洋ゲーの醍醐味と言えよう。という事で「レインボーシックス ベガス Tom Clamcy's Rainbow Six Vegas」クリア。
1つの事件をほんの数日の間に追いかけ続けるシナリオなので、緊張感がいい感じに盛り上がります。ただ残念なのがローカライズの吹き替えが聞こえにくい。打ち合ってる間にも会話するようなFPSだと吹き替えてくれてる事は非常にありがたいのだが、このゲームでは音量バランスがおかしい。主人公の声が一番聞こえにくいのは問題だろう。それさえなければバッチリだったんだがなぁ。あと「戦いは始まったばかりだ!」と打ち切り漫画のように話が唐突に終わるので肝心の巨悪にまで手が届かず。さすが洋ゲー。小説読めばもうちょっと補完されんのかなー。ってクランシーの小説4巻ものかよ!クランシー4巻はキツイなぁ。でも面白かった。特殊部隊って最高。
Posted by watanavader - 2008.05.13,Tue
Posted by watanavader - 2008.05.08,Thu
最新コメント
[10/30 litt]
[08/13 Watanavader]
[07/28 litt]
[07/28 litt]
[07/10 litt]
最新記事
(03/10)
(10/30)
(10/22)
(10/08)
(09/16)
プロフィール
HN:
watanavader
性別:
男性
自己紹介:
ここは二人の人間が管理してます。
第1発言者のwatanavader、
第2発言者のLitt。
基本Posted by watanavaderで、Littが発言する場合には“Litt wrote:”とことわりを入れる体裁をとっています。日夜文明の崩壊を回避する為、心理歴史学を駆使して世界を影から支えております。
(注意・心理歴史学はSF小説「ファウンデーション」に登場する学問です)
第1発言者のwatanavader、
第2発言者のLitt。
基本Posted by watanavaderで、Littが発言する場合には“Litt wrote:”とことわりを入れる体裁をとっています。日夜文明の崩壊を回避する為、心理歴史学を駆使して世界を影から支えております。
(注意・心理歴史学はSF小説「ファウンデーション」に登場する学問です)
閲覧者数
カテゴリー
アーカイブ
アクセス解析
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"