忍者ブログ
大日本帝国は、何世紀にもわたってすこしずつ頽廃と崩壊をつづけていた。だがその事実を理解している数人の人間もまたここにいた。帝国の滅亡を回避するだけでなく、さらにそれを第一銀河帝国へと発展させるために必要な学問 「心理歴史学」 を完成させるため、我々は日夜文化と人間への探求を進めるのだ!!
Posted by - 2025.07.21,Mon
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by watanavader - 2008.07.08,Tue
  
PR
Posted by watanavader - 2008.07.06,Sun
 まさに大団円てところですな。
Posted by watanavader - 2008.07.03,Thu
なんか都市部に警官多いな。しかも抜き身で警棒握って。なんかあったっけ?

Posted by watanavader - 2008.07.01,Tue
 わ!目が三重になっとる。
Posted by watanavader - 2008.07.01,Tue
いやぁ福井のニュースはすさまじいですね。

正直不謹慎を承知なんですが・・・羨ましい。もし僕がそんな放送を聞いてたらと思うとついついヨダレがタレちゃいます。初夏の午後4時という時間、普段気にした事のない街じゅうに設置されたスピーカーから

「当地域にミサイルが着弾する恐れがあります」

などと響いた日にゃあんた!恐らく生涯トラウマとしてこの夏の日の出来事を心に刻み込んだ幸せな少年がいるんだろうなぁ。いや今の子はノストラダムスも終わっちゃってるし、冷戦もないわけだからそんな全世界破滅の「願望」ってないんですかね?ま、すぐ訂正の放送したらしいんで、そんな甘美な妄想に浸る暇もなかったのが実際でしょうけど。

てゆうかこの美浜町ってあの美浜かぁ。町内に3発もあるってのは、まぁある意味非日常の日常だわな。

Posted by watanavader - 2008.07.01,Tue
ついに銀河帝国興亡史を読み終えてしまった。ありがとう Isaac Asimov!わが予備校も陰ながらこれからも頑張っていこうと思います!心理歴史学よ永遠なれ!

1951年 『 ファウンデーション Foundation 』
1952年 『 ファウンデーション対帝国 Foundation and Empire 』
1953年 『 第二ファウンデーション Second Foundation 』
1982年 『 ファウンデーションの彼方へ Foundation's Edge』
1986年 『 ファウンデーションと地球 Foundation and Earth 』
1988年 『 ファウンデーションへの序曲 Prelude to Foundation 』
1993年 『 ファウンデーションの誕生 Forward the Foundation 』

まさかあの僕の大好きな強権的秘密組織第二ファウンデーションの創設者があんなんとは!え?萌え!?さすがアシモフ先生素晴らし過ぎです。マイオールタイム・ベスト1は永遠に不動です。
ちなみに現在2位「月は無慈悲な夜の女王」、3位「リングワールド」

さて次はやはりロボットものかな。正直新三部作にはあまり興味ないんだが、割りと評価は高そう。まぁ書いてる人がそうそうたる作家さんですけど。

あと「ファウンデーションの誕生」後編がやたら誤字脱字が多かった。これは帝国の衰退が進んでいるというのを表現してたんだろうか?

  
Posted by watanavader - 2008.07.01,Tue
1956年「虎よ、虎よ! TIGER!TIGER!/Alfred Bester」

もしくは「わが赴くは星の群 The Stars My Destination」ですか。ベスターがコミック原作やってたとは知らなかった。しかも「スーパーマン」「グリーン・ランタン」「キャプテン・マーベル」と凄いタイトルじゃないですか。

物凄く傑作というか、その人気ぶりを知っていたのでかなり期待したんだけど、正直ピンとこなかった。いや、SFガジェットというかアイデアはもうそら後続の作品群にそのまんまにパクられまくってる(まずそこで初見の衝撃というものが奪われている訳で)面白いもので溢れかえってるんだけど、なんつーか芯の部分で期待してた方向に向かわなかったので、うーんとなりました。なんだよちゃんと復讐しようよ!そのあたり「ゼア・ウィルビー・ブラッド」並のゴズン!としたものをこっちとしては期待したい。まあ、こっちの勝手な期待というものは何にしても存在してしまうものなので、そういったものは2回目にはなくなりますから、こういった感想を持った作品はえてして2度目に触れた時には大好きになる事は多い。そもそもやっぱタイトルはかっこよすぎると思う訳ですよ!

 生頼先生のジャケ最高!怖すぎです!
Posted by watanavader - 2008.06.30,Mon
それもこれも3年待たされた
「ガンダム オペレーショントロイ」がやりたかったからであります。



歩兵とロボという大好物のジョイントである以上、この戦場に出征しない理由が見つけられない訳で。

ちょっとやったところだとオフラインは完全にチュートリアル程度の内容しかなく、こりゃオンラインゲームと割り切る必要がありますな。てゆうかくだらない後追い設定のせいで初めて乗れる連邦軍のモビルスーツが陸戦ジムというのが我慢ならん!普通のGMくれ!普通の!
Posted by watanavader - 2008.06.30,Mon
Posted by watanavader - 2008.06.25,Wed
ううむ朝日がまぶしいぜ!

 仕事でスッチーばかり描いてます。
最新コメント
[10/30 litt]
[08/13 Watanavader]
[07/28 litt]
[07/28 litt]
[07/10 litt]
プロフィール
HN:
watanavader
性別:
男性
自己紹介:
ここは二人の人間が管理してます。
第1発言者のwatanavader、
第2発言者のLitt。
基本Posted by watanavaderで、Littが発言する場合には“Litt wrote:”とことわりを入れる体裁をとっています。日夜文明の崩壊を回避する為、心理歴史学を駆使して世界を影から支えております。
(注意・心理歴史学はSF小説「ファウンデーション」に登場する学問です)
閲覧者数
アクセス解析
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]