大日本帝国は、何世紀にもわたってすこしずつ頽廃と崩壊をつづけていた。だがその事実を理解している数人の人間もまたここにいた。帝国の滅亡を回避するだけでなく、さらにそれを第一銀河帝国へと発展させるために必要な学問 「心理歴史学」 を完成させるため、我々は日夜文化と人間への探求を進めるのだ!!
Posted by watanavader - 2008.05.08,Thu
Posted by watanavader - 2008.05.03,Sat
ゲームクリアしたねん。
「アーミー オブ ツー Army of Two」
軍産複合への警告を語ったアイゼンハワー大統領の退任演説。そして911のあの日から始まる、民間軍事PMCの2人の兵隊が主人公のゲーム。こりゃハードな物語だぜ!と思ったら割りとそうでもなく、全然政治的な話にはならない。結局私欲に溺れた悪人を数人やっつけるだけの話なのでちょっとガッカリ。主人公の立場にも触れる事はない。FPSかと思ってたら普通にアドベンチャーだったし。まぁ協力プレイは確かにちょっと面白いけど。でもムービーにあるようなロープとかクレーン車出てこねぇよ。若干期待が高すぎたようだ。というよりこれの前にやったタイトルが素敵すぎたのかもしれん。
「コール オブ デューティ4 モダン・ウォーフェア Call of Duty4 Modern Warfare」
去年の年末に買ったタイトル。FPSは「スター・ウォーズ バトルフロント」ぐらいしかやった事はなかったんだが、このCOD4は素晴らしい歩兵ゲームでしたよ!会話が英語なので戦闘中に話を追いきれなくて、さらにモニター上でも割りとキモな内容が英文で語られてるのでストーリーを追うのがちょっとつらかったんだが、よくよく考えるとかなり燃える展開。脚本は「24」のスタッフが参加してたらしい。ゲーム的なギミックもよく考えられてたと思う。俄然、以降に戦場ゲームにのめり込むことになったんですがもうこれが天井だと思われる出来ですよ!オンラインはあんまりやらないんだけど、追加マップ販売と聞いて早速ダウンロードしたら、オンライン専用マップだったのでズッこけたのはついさっきの事です。
「アーミー オブ ツー Army of Two」
軍産複合への警告を語ったアイゼンハワー大統領の退任演説。そして911のあの日から始まる、民間軍事PMCの2人の兵隊が主人公のゲーム。こりゃハードな物語だぜ!と思ったら割りとそうでもなく、全然政治的な話にはならない。結局私欲に溺れた悪人を数人やっつけるだけの話なのでちょっとガッカリ。主人公の立場にも触れる事はない。FPSかと思ってたら普通にアドベンチャーだったし。まぁ協力プレイは確かにちょっと面白いけど。でもムービーにあるようなロープとかクレーン車出てこねぇよ。若干期待が高すぎたようだ。というよりこれの前にやったタイトルが素敵すぎたのかもしれん。
「コール オブ デューティ4 モダン・ウォーフェア Call of Duty4 Modern Warfare」
去年の年末に買ったタイトル。FPSは「スター・ウォーズ バトルフロント」ぐらいしかやった事はなかったんだが、このCOD4は素晴らしい歩兵ゲームでしたよ!会話が英語なので戦闘中に話を追いきれなくて、さらにモニター上でも割りとキモな内容が英文で語られてるのでストーリーを追うのがちょっとつらかったんだが、よくよく考えるとかなり燃える展開。脚本は「24」のスタッフが参加してたらしい。ゲーム的なギミックもよく考えられてたと思う。俄然、以降に戦場ゲームにのめり込むことになったんですがもうこれが天井だと思われる出来ですよ!オンラインはあんまりやらないんだけど、追加マップ販売と聞いて早速ダウンロードしたら、オンライン専用マップだったのでズッこけたのはついさっきの事です。
Posted by watanavader - 2008.05.02,Fri
なんで急に「ファウンデーション」!?というのは、これから最終巻「ファウンデーションの誕生」を読み始めるからです。
え!?全巻読んでなかったのコイツ!?
あらゆる罵詈雑言が浴びせられる事が容易に想像つきますが、はい読んでませんでした。それで心理歴史学部名乗ってました!いや、途中からロボットがやったら食い込んでくるんで、こりゃロボット・シリーズを先に読まないとダメかも!と思ったら先伸ばしになっちゃてしょうがなかったんですな。で、結局ロボットのほうも最後まで読んでねぇと。で我慢できなくなって、最終巻読んでしまうと。
ま、他にもあんまり売ってなかったとか理由はあるんですけど、腰が重かった最大の理由はシリーズの終わりのほうって前史なんですよね。プリークウェルってやつ?ファウンデーションの何が好きって、私的にはそりゃもう第2ファウンデーションという組織が好きなのでその活躍がないのはなぁ・・・という事なんですよ。だからシリーズで一番好きなのは第4作の「ファウンデーションの彼方へ」なんだよね。
でも読む前はやっぱワクワクすんねん。
Posted by watanavader - 2008.05.02,Fri
Posted by watanavader - 2008.04.24,Thu
「史上初の宇宙船にはエンタープライズの名をッ!」
とトレッキーが40万通もの署名を集め実現したオービター1号機エンタープライズ。しかし大気圏内の空力試験用の機体となったので、このエンプラはとうとう宇宙には出なかったという(トレッキーには)悲劇の機体。
小学生の頃実物大のシャトルをどっか(忘れちゃった)の会場に見に行って、その37mのデカさにもビビッたが、純白の美しい機体の表面は実際ガタガタの耐熱タイルだらけだった事がとにかく印象的。こう一見シンプルな形状や表面に見えて、実はよく見るとディティールびっしり!っての大好き。シルエットデザインというものはシンプルであるほど美しいよね。という事でやはり旧3部作のSWのメカデザは偉大である。
Posted by watanavader - 2008.04.24,Thu
Posted by watanavader - 2008.04.22,Tue
そういえば昨日タカトシの番組で82年の映画「トロン」のBGMがかかってた。選曲の人マニアックですな。こうTVで使われてるのを聞いて、それまで未発売だったサントラが最近出たのか?という事を知ることもあるもんなんです。(ちなみにトロンは既に持ってましたが。あ、そういえばこのサントラの作曲のWendy Carlosって性転換したんだよなぁ。作曲した頃はまだ男だったらしい。)
さて。
あんま先の事を考えてなかったんですけど、イラストの解像度は512x512ピクセルに統一してみようかと思う。今までは2000x2000で描いて、それを1000x1000にして完成としてたんだけど、クリックした時に1000は大きすぎると思ったんで。てゆうかこの調子だとすぐデータが溢れそうだなぁ。
15分で風景は無理があるのかッ!?
さて。
あんま先の事を考えてなかったんですけど、イラストの解像度は512x512ピクセルに統一してみようかと思う。今までは2000x2000で描いて、それを1000x1000にして完成としてたんだけど、クリックした時に1000は大きすぎると思ったんで。てゆうかこの調子だとすぐデータが溢れそうだなぁ。
最新コメント
[10/30 litt]
[08/13 Watanavader]
[07/28 litt]
[07/28 litt]
[07/10 litt]
最新記事
(03/10)
(10/30)
(10/22)
(10/08)
(09/16)
プロフィール
HN:
watanavader
性別:
男性
自己紹介:
ここは二人の人間が管理してます。
第1発言者のwatanavader、
第2発言者のLitt。
基本Posted by watanavaderで、Littが発言する場合には“Litt wrote:”とことわりを入れる体裁をとっています。日夜文明の崩壊を回避する為、心理歴史学を駆使して世界を影から支えております。
(注意・心理歴史学はSF小説「ファウンデーション」に登場する学問です)
第1発言者のwatanavader、
第2発言者のLitt。
基本Posted by watanavaderで、Littが発言する場合には“Litt wrote:”とことわりを入れる体裁をとっています。日夜文明の崩壊を回避する為、心理歴史学を駆使して世界を影から支えております。
(注意・心理歴史学はSF小説「ファウンデーション」に登場する学問です)
閲覧者数
カテゴリー
アーカイブ
アクセス解析
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"