忍者ブログ
大日本帝国は、何世紀にもわたってすこしずつ頽廃と崩壊をつづけていた。だがその事実を理解している数人の人間もまたここにいた。帝国の滅亡を回避するだけでなく、さらにそれを第一銀河帝国へと発展させるために必要な学問 「心理歴史学」 を完成させるため、我々は日夜文化と人間への探求を進めるのだ!!
Posted by - 2025.05.14,Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by watanavader - 2008.10.20,Mon
突然変異さすぞコラ」 というのはどうか?

応用として
「何の突然変異だよ!?」(友達の失敗を笑う時などに使用)
「テメどこの突然変異だァ?」(喧嘩ふっかける時などに使用)
「突然変異 するよ?」(俺を怒らせると怖いぜ?的な時などに使用)

多分「突然変異」にかかわる大事件が起きて、突然変異という単語が凄い広まったりしたんだろう。で、その後にそれをモチーフにした漫画とかが人気になったに違いないです。


あと人体がネットワークに繋ぎっぱなしがデフォになった(いちいち電脳空間にダイブするようなんじゃなくて、網膜上がデスクトップになってる感じの)未来では話す言葉も勝手にテキスト化されんのね。これはソースやら利害関係やら、要はアリバイを示す必要が増してきた社会へ対応する為。自分の話した内容がテキスト化される事で恥ずかしいやら困るやらは当然あるが、個人情報保護は高まり続けるので公開する必要のない会話情報などはログが残るだけで通常個人では管理もしないし、見る必要もないで、ほったらかしになってる感じ。多分ログを切ってた事によって、「なんでログ残しとかなかったんだよ!?」的な敗訴ケースが世間で一杯あったに違いなくて、みんな基本はログ残しになってしまう。

で、その世界では自分の発言した言い回しに「権利」を主張できんのよ。「キター」とか「wktk」とかそういうの(例が古くてすいませんが)。
で、web上でその自作の単語が使われる度に、チャリンチャリンと金が入ってくるというのはどうだろうか?逆に使われてしまった単語は権利料を払えなきゃ使えなくて、平坦な文で話さざるを得なくなるという。またそういう単語を多く保持する事がソーシャルネットワークのステータスに繋がるかもしれない。

いやまぁバカSFなんですけどね。



二瓶先生の「ブラム学園!」がもう凄くて困る。特に「ポンプ」という作品の未来の男と女のラヴゲーム具合がハード過ぎて死にそうになった。

二瓶先生は世界的に来ると思うんだ絶対。ウルバリンのはダメだったのかなぁ?(世界的に)
PR
Comments
Post a Comment
Name :
Title :
E-mail :
URL :
Comments :
Pass :   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
TrackBack URL
TrackBacks
最新コメント
[10/30 litt]
[08/13 Watanavader]
[07/28 litt]
[07/28 litt]
[07/10 litt]
プロフィール
HN:
watanavader
性別:
男性
自己紹介:
ここは二人の人間が管理してます。
第1発言者のwatanavader、
第2発言者のLitt。
基本Posted by watanavaderで、Littが発言する場合には“Litt wrote:”とことわりを入れる体裁をとっています。日夜文明の崩壊を回避する為、心理歴史学を駆使して世界を影から支えております。
(注意・心理歴史学はSF小説「ファウンデーション」に登場する学問です)
閲覧者数
アクセス解析
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]