忍者ブログ
大日本帝国は、何世紀にもわたってすこしずつ頽廃と崩壊をつづけていた。だがその事実を理解している数人の人間もまたここにいた。帝国の滅亡を回避するだけでなく、さらにそれを第一銀河帝国へと発展させるために必要な学問 「心理歴史学」 を完成させるため、我々は日夜文化と人間への探求を進めるのだ!!
Posted by - 2025.07.30,Wed
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by watanavader - 2008.04.02,Wed

映画の日に映画も行けず、急に忙しくなった仕事をなんとか今日も終え、日付も変わろうという時にやっと帰宅。と思ったら鍵がねぇ!いつものポッケにあるはずのものがない!えー ウソーん。落としたはずはない!ポッケに穴も開いてないし。まさか会社か!?道に落としたよりはマシだけど。しかし会社も開いてねーぞ!?

・・・!

ドアに刺さったままだった。え?朝からずっと!?そういえば今日は玄関前の桜がキレイだったので、カメラ取りに部屋に戻ったんだった。いやぁサザエさんまんまの行動をしてしまったなぁ。てゆうか浸入されてないだろうか?何もなくなってはいないようだが、まぁ盗るようなもんもないですけど。しかし用心はせねばならんなぁ。くわばらくわばら。

 

PR
Posted by watanavader - 2008.04.01,Tue
花見がてらの昼飯にしようかと思ったら先週末から雨。今日も雨。でも明日は晴れそうだなと思ったら今日から急がしくなった。明日の映画の日も行けなさそう。なんだよー。ああ、ライラが遠のく。

さて雨の中昨日観にいった2作品。

2007年「ジャンパー Jumper」(88min)
 全く芳しくない評判を耳にしていたので、思ったより楽しめた。常にもう一つ感の漂うこの監督らしい作品と言えよう。ヒロインも「幼い頃は可愛いのに、成長するとすっかりダメ」系統のヒロイン。まったく守りたくなる気がおきません。まあやっぱり話が全然すっからかんなのが最大の問題だと思う。アイデア思いついて、そのまま練らずに作った感じだ。こういった「能力モノ」はそのルールづけが肝なのに、そこが一番そっちのけ。新しい力に目覚めますた。ではコッチの心はついていかない。ジョジョからやり直せ!そもそもジャンパーなどは(本作のは完全にテレポーターだけど)は「Xメン2」のナイトクローラーを僕らは既に見ているのだ。あれを上回るアイデアがないならそりゃダメなのだ。で、文句ばかり言ってますが、それじゃあどこが楽しめたのかと言われると、敵役のパラディンにつきる。歴史の影で異能力者を狩り続けてきた狂信集団という設定だけで満足である。しかもこいつらはジャンプ能力を持たない普通の人間。それが知恵と技術と技を駆使してジャンパーを追い詰めるというシチュエーションが溜まらん。という事で次回作はパラディンメインで、対異能力者バトルものにしましょう。敵はジャンプ能力以外でもいい訳だからいくらでも作れるよね。で、監督はグリーングラスにすりゃあこれはもうw

 中退家出少年が享楽に生きてればバカに育つに決まってるじゃん ★★★



 2008年「バンテージ・ポイント Vantage Point」(100min) 
 「8人の視点から!」という煽り文句だったので、3回目ぐらいにはもう「あと5回もあるのかよ!」と思ったが結局5回目あたりで繰り返し構成は崩れる。前半は一向に盛り上がらなかったんだけど、中盤からは特に飽きる事もなく見れた。でもドラマは全く不在。「24」以降の完全に状況型のお話。でラストも劇的というよりはラッキーでなんとかなりましたという感じ。決してつまんなくはないんだけどなー。深夜にTVつけたら最後まで観てしまうだけの面白さは確実にあると思う。ラストのカーチェイスもかなり凄い。カメラワークも凝ってたような気がする。でもやっぱ2人ぐらいいらない視点があると思うんだよね。クライマックスに関係ない人物がいるというのはどうもなー。てゆうか「8人がどうのこうの」は日本で勝手につけた宣伝だったんかな? 

まさかブラック・プライヤーがらみの事件だったとはなー ★★★
Posted by watanavader - 2008.03.31,Mon
実は去年の10月から、隔週日曜に池袋のコミュニティカレッジの「パペット・アニメ体験教室」に通っていた訳ですが、本日無事それが終了しました。いつかコマ撮りもやりたいと思っててもいつまでたっても自分では行動に起こせないので、それなら強制的にそういう場に行くしかねぇという事です。しかしこういう教室は初めて行きましたが結構人も集まるもんなんですね。あと色んな教室がある!コーヒーの入れ方とか忍術とか。

しかしなんか最近は多趣味になりすぎて溺れている感じがするなぁ。映像コンテンツを集める事に以前程執着がなくなったのは大きいかも。常に「どうせまた買い換える事になるんだし」と思うからなぁ。昔はLD買うときゃ一生もんだと思ってたもんだが。

 ボロボロなのは撮影を戦いぬいた後だからなのです。

あ、動画はその内ようつべでUpしようかと思っております。
Posted by watanavader - 2008.03.29,Sat
私は誰だろうか?と問うたところ(←え?)

「ギレンだろやっぱ」と言われてしまった事があった訳ですけど、自分では「え?スレッガーとかじゃなかったの!?」と内心納得いってなかったものです。てゆうかギレンて。天才って言うところで褒められてるような気がしないでもないところが微妙ですよ。

で、コレ



はい文句なしにやっぱそうみたいです。どうもありがとうございました!
Posted by watanavader - 2008.03.23,Sun
今日は夜ご飯を中目黒で食べたんですけど、あそこの目黒川沿いって桜名所だったんですね。何度かフィルム現像で行った事あったんだけど、このシーズンに行った事なかったんで全然知らんかった(まだ開いてませんが)。しかも桜を眺めながら一杯できそうないい感じに「和」なお店が色々あるではありませんか!いいなぁ。シーズンは高そうかつ混んでそうだよね。ああ、しかしこれは飲んでみたいよう。

とか言ってるとなんか鼻ずーこ、目しばしばで、風邪っぽいよ(断じて花粉症になってしまったとは信じない!)
Posted by watanavader - 2008.03.20,Thu
BSのアニメ夜話「伝説巨神イデオン」を見てたら続いて始まったので何気なく観た。前作は観てるがこの続編はキャラとかがもうイヤだったので(前の美樹本が好きな訳じゃないが)全然興味なかったんですよね。てゆうかもうマンガとか観てる歳じゃないし(←え?)



2006年度作品「トップをねらえ2! 劇場版」(96min)

前作が88年だからもはや20年前である。昨今の可愛いキャラのほんわかした話かいな・・・と思ったらいつものデタラメ超絶スケールSFになっていってわりと面白かった。クオリティも演出も一級品でしたよ。全然期待してなかったせいか、印象かなり良かったんだけどなんであんまり話題になってないんだろ?僕がしらないだけかな。しかしガイナックスの描写力には本当に関心するなぁ。強力なスタジオだから鶴巻監督の力を純粋に図れないんだが「エヴァ序」も描写は凄かったもんな。前作もそうだけど、変なお色気とか入れずに作ってくれたら傑作と言い切れるんだけどなぁ。あ、このちょっと得した鑑賞後感はアレだ!「真ゲッターロボ」ん時と似てるんだw。
Posted by watanavader - 2008.03.19,Wed
SFの偉い人が。

でも90歳で大往生ですね。ご冥福あれ。これで三大SF作家全てが次の位相へとシフトしてしまいましたな。ま、3人の中だとダントツでアシモフが好きなんだけど。てゆうかクラーク一番読んでないな。読んだ中では「宇宙のランデヴー」が面白かった覚えが。
Posted by watanavader - 2008.03.19,Wed
先月の話になりますが、渋谷パルコのチャリティーイベント「LEGOで作った世界遺産展」行ってきたねん。「LEGO」と「世界遺産」という大好物のコラボですからこれはもう僕にとってクリスマスと正月が同時に来るようなもん。逃してなるものかよ!

写真撮影OKっつーから喜びいさんで行ったもののデジカメ電池切れ寸前。あっれぇ~?充電してたはずやねんのにぃ。という事でビクビクしながら写真撮ってきました。なんやレゴで作ったアーティスト作品(土屋アンナとかリリー・フランキーとかの)もあったようですが、基本興味なっしん。全部で30点弱あったアイテムの中からなんぼか抜粋して世界遺産登録年度新しい順に紹介しよう。



・2000年登録「Historic and Architectural Complex of The Kazan Kremlin」
       ロシア連邦/カザン・クレムリンの歴史遺産群と建築物群(聖ヴァシーリー聖堂)
 今回の代表格。うむ華やかでキレイ。ロシアっていいよね。


・1995年登録「Rapa Nui National Park」
       チリ共和国/ラバ・ヌイ国立公園(モアイ像)
 ちょいイマイチ。やっぱ横一列に並んでてほしいな。

・1987年登録「Piazza Del Duomo,Pisa」
       イタリア共和国/ピサのドゥオモ広場(ピサの斜塔)
 この微妙な傾きの再現はなかなかですよ。ちゃんと固定されてんのかな?

・1985年登録「Historic Areas of Istanbul」
       トルコ共和国/イスタンブール歴史地域(スルタン・アフメット・モスク)
 いわゆるブルー・モスクですね。淡い色味の再現は厳しかったか。

・1984年登録「Statue of Liberty」
       アメリカ合衆国/自由の女神像
 なんですかねこのガッカリ感。ポッチの凹凸のみでの再現はイマイチ好きじゃない。

・1984年登録「Works of Antoni Gaudi'」
       スペイン/アントニ・ガウディの作品群(サグラダファミリア)
 みんな大好きサグラダファミリア。もっとモザイク模様を!

・1983年登録「Taj Mahal」
       インド/タージ・マハル
 白の中に透明もまぜて上品な美しさです。

・1980年登録「Historic Centre of Rome,
       The Properties of The Holy See in That City Enjoying Extraterritorial Rights
       and San Paolo Fuori Le Mura」
       イタリア共和国/ローマ歴史地区、教皇領とサン・パオロ・フォーリ・レ・ムーラ大聖堂(コロッセオ)
 凄い作りこみだが、これだけポンとあったら何だか伝わるだろうか。

・1979年登録「Mont-Saint-Michel and Its Bay」
       フランス共和国/モン-サン-ミシェルとその湾
 今回のモストがっかり作品。なんだよこの樹木再現!レゴじゃないじゃんか。

・1979年登録「Kathmandu Valley」
       ネパール/カトマンズの谷(スワヤンブナート寺院)
 これはいいなぁ大好き。旗!たくさんの旗がぜひとも欲しい。

・1979年登録「Memphis and Its Necropolis-The Pyramid Fields from Giza to Dahshur」
       エジプト・アラブ共和国/アブ・シンベルからフィラエまでのヌビア遺跡群
       メンフィスとその墓地遺跡-ギーザからダハシュールまでのピラミッド地帯
 でもやっぱコレだよなーw。

これは後で知ったんですけど、どうやら「万里の長城」と「アンコールワット」を見逃した模様。どうやら会場以外でパルコのどっかに散らばっていたらしい。くそう。アンコールワットはかなりの出来のようだったので是非とも観ておきたかったぜ。売店で割かし地味な「エッフェル塔」4万が売っててちょっと迷った。てゆうか買ってたらまた灰色パーツばっかりやん!
Posted by watanavader - 2008.03.12,Wed
新品なのに店頭から動かないアルティメイタムが不憫でなりません!
てゆうか欲しいのにブルレイ待ちになってる僕らが不憫!ったくちゃんと需要を見極めろよなぁ。

そういえばもうホケキョ鳴いてますね。今日なんかすっかり春日和だったし。もう冬終わりかぁ。割りと雪ん子なのでもっと雪が見たかった。今年スキーもいかなかったし。



1月ほど前にソフト「機動戦士ガンダム ギレンの野望 アクシズの脅威」が出たのでそれにあわせて持ってなかったPSP本体も買ったんですね。PS版は凄い面白くて、それと同時に時間も恐ろしく大量に消費する事も分かってたんですが、どうしても今回新たに盛り込まれた「逆襲のシャア」シナリオがやりたかってん。凄いムズいよ!てゆうかAIが攻撃的過ぎて編成する前に戦闘状態に持ち込まれ、限りない消耗戦を繰り広げてしまいます。虚しい。これが戦争というものなのか!?

で、ゲームは全然進まないんですけどハートが盛り上がったので「逆シャア」のブルレイ買ってもうたねん。あと「世界遺産」

Blu-ray 1988年「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」(120min)

おおキレイキレイ。キレイすぎてセル画の傷もばっちりです!撮影が雑だったのか凄いゴミが多い。20年前当時でもクオリティはちょっと低い作品だったのでまぁ画的には特に凄い事はありません。超絶だったブルレイ「イノセンス」とかと比べるべくもない。ただDVDとかだと色が潰れてたところが完璧に見れるようになったので被弾箇所がよう見えるわい。「外から見るとわかる」とシャアが言ってたトコもバッチリです。音源が変にリミキシングされてないので良かった。ちょい前だと無理に5.1ch化する時にSEとかを差し替えたりしてたんだけどあんなの最低だよ!「逆シャア」は傑作でも何でもないというか寧ろ酷い作りだとも思うんだけど面白い。何回も観てしまう。舞台設定や軍事的シチュエーションがもう溜まらんのだが、それが劇中からだと読み取り出来ないんだよねぇ。音声解説欲しいなぁ。監督に喋らせると適当な事言うだけだろうけど。罵詈雑言か自画自賛の両極端のどっちかだしな。


Blu-ray 2007年「ベスト・オブ・世界遺産 10周年記念」(119+30min)

現状HDテレビを存分に堪能できるTV番組はコレしかないでしょ!昔はビデオにずっと撮ってたんですが、もうHDショックでその気力も萎えてしまいました。内容は高倉健さんがナレーションをした時の空撮のみの特番をメインに2枚組みで収録。エジプトもあんねんよ。大好きな番組なんだけど・・・いつも気持ちよく寝ちゃうんだよなぁw。
Posted by watanavader - 2008.03.08,Sat
え!?

ついに広川太一郎までがみまかられた。今月3日には亡くなられていたらしい。68歳でガンかぁ。この手の訃報は増えるばかりだとは判っていますが、悲しいのう。
最新コメント
[10/30 litt]
[08/13 Watanavader]
[07/28 litt]
[07/28 litt]
[07/10 litt]
プロフィール
HN:
watanavader
性別:
男性
自己紹介:
ここは二人の人間が管理してます。
第1発言者のwatanavader、
第2発言者のLitt。
基本Posted by watanavaderで、Littが発言する場合には“Litt wrote:”とことわりを入れる体裁をとっています。日夜文明の崩壊を回避する為、心理歴史学を駆使して世界を影から支えております。
(注意・心理歴史学はSF小説「ファウンデーション」に登場する学問です)
閲覧者数
アクセス解析
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]