大日本帝国は、何世紀にもわたってすこしずつ頽廃と崩壊をつづけていた。だがその事実を理解している数人の人間もまたここにいた。帝国の滅亡を回避するだけでなく、さらにそれを第一銀河帝国へと発展させるために必要な学問 「心理歴史学」 を完成させるため、我々は日夜文化と人間への探求を進めるのだ!!
Posted by watanavader - 2008.04.22,Tue
とりあえずJAROに連絡してもいいんじゃね?
2008年「ヒットマン Hitman」(93min)
そりゃ傑作という事はありえないと思って観には行ってますが、ゲーム原作といえども正直もう少しなんとかなんだろ?と思った。監督は殺し屋の事を色んな映画で勉強したんだろうって感じでカッコイイ他の作品のアクションをものまねしてるだけのようなシーンばっかし。音楽もボーンのパチモンぽい。出だしはアヴェマリアとかでスタイリッシュにいくのかと思ったらそうでもないし。てゆうか話の流れがいちいち理屈が通らなくてひっかかりまくります。やはり「リベリオン」のような万馬券はなかなか出ないからこそ万馬券なのだなぁ。
え?あのバーコードって手書きなの?★★

2008年「ヒットマン Hitman」(93min)
そりゃ傑作という事はありえないと思って観には行ってますが、ゲーム原作といえども正直もう少しなんとかなんだろ?と思った。監督は殺し屋の事を色んな映画で勉強したんだろうって感じでカッコイイ他の作品のアクションをものまねしてるだけのようなシーンばっかし。音楽もボーンのパチモンぽい。出だしはアヴェマリアとかでスタイリッシュにいくのかと思ったらそうでもないし。てゆうか話の流れがいちいち理屈が通らなくてひっかかりまくります。やはり「リベリオン」のような万馬券はなかなか出ないからこそ万馬券なのだなぁ。
え?あのバーコードって手書きなの?★★
PR
Posted by watanavader - 2008.04.17,Thu
Posted by watanavader - 2008.04.17,Thu
Posted by watanavader - 2008.04.16,Wed
2008年「クローバーフィールド/HAKAISHA Cloverfield」(95min)
911の恐怖と混乱を単純な娯楽に置き換えるのにアメリカは7年しかかからなかったのか!?とちょっとビックリ。モチーフの類似が見られる「宇宙戦争」「グエムル」あと「ユナイテッド93」も入れていいかな、の作品群にはそれぞれの要素において結局勝ってないとは思うけど、これはこれで面白かった。タイムカウンターは全編欲しかったなあ。手振れも全然平気だった。それを注意する注意文にもあったけど、本タイトルはアトラクションと言ったほうがその内容をよく説明していると思う。各シチュエーションがそれはもう計算によって導き出された舞台配置でゲームのような印象も受けた。
惜しむらくはやはりHAKAISHAのデザインなんだよね。つまんないんだよなぁ。これは欧米人の限界のようなものを感じる。地続きのデザインから抜け出せられないのかなぁ。キャラ的には丸被りのレギオンのような未知なるワンダーさがないんだよ。生態も感じられないし。宇宙生まれっぽさは出したくなかったのかしら。欧米のデザインは日本人では到底出せないような独創的なデザインは沢山あるのに、HAKAISHAはマーケティングから導きだしたが為に毒にもクスリにもならないそつなしのデザインになってしまってると思う。
映画の構造上、オチがないのはしょうがないんだけど、実は個人的に夢想していたオチがあって、本編中HAKAISHAはほとんど姿を見せることなく(実際は割りと出てくる)最後の最後に姿を見せたそれはあの「ゴジラ」だった!というのを期待していたのだ。デザインは別に前のアレな映画版のやつでも構わないんだが、この完成度でハリウッド・ゴジラであったというオチはかなり盛り上がったと思うんだよなぁ。エンドクレジットの曲もアレじゃん?そのオチ観てあのバリバリの伊福部リスペクトのマーチでエンドクレジットを迎えれられてたらかなりの至福の時を味わえたんじゃなかろうか?
予告では黒人兵士の顔にモザイクだったんだけど本編ではナシ。面白いと思ったんだが。 ★★★
911の恐怖と混乱を単純な娯楽に置き換えるのにアメリカは7年しかかからなかったのか!?とちょっとビックリ。モチーフの類似が見られる「宇宙戦争」「グエムル」あと「ユナイテッド93」も入れていいかな、の作品群にはそれぞれの要素において結局勝ってないとは思うけど、これはこれで面白かった。タイムカウンターは全編欲しかったなあ。手振れも全然平気だった。それを注意する注意文にもあったけど、本タイトルはアトラクションと言ったほうがその内容をよく説明していると思う。各シチュエーションがそれはもう計算によって導き出された舞台配置でゲームのような印象も受けた。
惜しむらくはやはりHAKAISHAのデザインなんだよね。つまんないんだよなぁ。これは欧米人の限界のようなものを感じる。地続きのデザインから抜け出せられないのかなぁ。キャラ的には丸被りのレギオンのような未知なるワンダーさがないんだよ。生態も感じられないし。宇宙生まれっぽさは出したくなかったのかしら。欧米のデザインは日本人では到底出せないような独創的なデザインは沢山あるのに、HAKAISHAはマーケティングから導きだしたが為に毒にもクスリにもならないそつなしのデザインになってしまってると思う。
映画の構造上、オチがないのはしょうがないんだけど、実は個人的に夢想していたオチがあって、本編中HAKAISHAはほとんど姿を見せることなく(実際は割りと出てくる)最後の最後に姿を見せたそれはあの「ゴジラ」だった!というのを期待していたのだ。デザインは別に前のアレな映画版のやつでも構わないんだが、この完成度でハリウッド・ゴジラであったというオチはかなり盛り上がったと思うんだよなぁ。エンドクレジットの曲もアレじゃん?そのオチ観てあのバリバリの伊福部リスペクトのマーチでエンドクレジットを迎えれられてたらかなりの至福の時を味わえたんじゃなかろうか?
予告では黒人兵士の顔にモザイクだったんだけど本編ではナシ。面白いと思ったんだが。 ★★★
Posted by watanavader - 2008.04.16,Wed
Posted by watanavader - 2008.04.15,Tue
飲みとか入るとやっぱペースが乱れますね。3回目にして毎日更新が滞ったこの企画。てゆうかイラスト描く事より毎日更新が自分的に厳しい作業だと今気づいた。でも一度言ってしまった事なので、数枚同時公開になろうとも!(今んとこは)続ける所存です。という訳で4日分一気に行くぜぇ!(←ヴァンダミング風に)
と、その前に近況
・ゴルゴは館ひろしだった!
・松屋が割り箸じゃなくなっていた。良いことだ。
・上司と飲んで営業目標をがっちり言いふくめられる・・・え?0が8つ以上は計算無理です。
・半蔵門から家まで深夜のタクシー代は3500円
・へえ最近はコンビニで五十嵐大介が売ってるんだ。
・「図書館戦争」はやっぱアニメで丁度いい感じの話ですよね。さすがIGよく出来てたよ。
・「HAKAISHA」鑑賞時、前に居たのはダイバスターADのあの何とか君に違いない!へぇ練馬なんだ。
・そういえば「ガキ使」の顔のデカイおばちゃんも前に自転車乗ってるの見たなぁ。へぇ中野なんだ。
・「ギレンの野望 アクシズの脅威」アクシズ撃破。でも鎧袖一触過ぎたのでやり直す。
・友達に「部屋の面積に対してレゴが多すぎる」と言われた。うんそうですよね。僕もそう思います。
・初めてばーちゃんが誕生日に連絡をくれなかった。ボケてないか心配で連絡する。
・CMでいいじゃんと思ってた曲が「Perfume」の「ポリリズム」という事で判明。
・「世界遺産」がお休みだったので一週間が終わった気がしません。
・TVが変な音がしてるような気がする。前からだったのかなぁ。
・仲間内でやっぱり「スターダスト」はイイよねという事で意見の一致をみる。
・「シンボルず」のMEGUMIが可愛く見えてしょうがない。
女はやっぱ難しいぜ
体のラインはもっと難しいぜ
当然!「鉄球」だッ!
「Bourne in Russia」 風景は時間が全然足りないぜ。
アイコンの時にいい感じに見えて、拡大すると凄い適当な書き込みだった!というのは割りと目指してて、それって光のコントロールだと思うんすよ。そういう意味では今回の地面は最初にしては思った通りにいったというか及第点。その代わり顔が適当になってますが。やっぱ模写を中心にしていくべきかなぁ。
と、その前に近況
・ゴルゴは館ひろしだった!
・松屋が割り箸じゃなくなっていた。良いことだ。
・上司と飲んで営業目標をがっちり言いふくめられる・・・え?0が8つ以上は計算無理です。
・半蔵門から家まで深夜のタクシー代は3500円
・へえ最近はコンビニで五十嵐大介が売ってるんだ。
・「図書館戦争」はやっぱアニメで丁度いい感じの話ですよね。さすがIGよく出来てたよ。
・「HAKAISHA」鑑賞時、前に居たのはダイバスターADのあの何とか君に違いない!へぇ練馬なんだ。
・そういえば「ガキ使」の顔のデカイおばちゃんも前に自転車乗ってるの見たなぁ。へぇ中野なんだ。
・「ギレンの野望 アクシズの脅威」アクシズ撃破。でも鎧袖一触過ぎたのでやり直す。
・友達に「部屋の面積に対してレゴが多すぎる」と言われた。うんそうですよね。僕もそう思います。
・初めてばーちゃんが誕生日に連絡をくれなかった。ボケてないか心配で連絡する。
・CMでいいじゃんと思ってた曲が「Perfume」の「ポリリズム」という事で判明。
・「世界遺産」がお休みだったので一週間が終わった気がしません。
・TVが変な音がしてるような気がする。前からだったのかなぁ。
・仲間内でやっぱり「スターダスト」はイイよねという事で意見の一致をみる。
・「シンボルず」のMEGUMIが可愛く見えてしょうがない。
アイコンの時にいい感じに見えて、拡大すると凄い適当な書き込みだった!というのは割りと目指してて、それって光のコントロールだと思うんすよ。そういう意味では今回の地面は最初にしては思った通りにいったというか及第点。その代わり顔が適当になってますが。やっぱ模写を中心にしていくべきかなぁ。
Posted by watanavader - 2008.04.10,Thu
Posted by watanavader - 2008.04.09,Wed
さてブログを始めてほぼ1周年となりました。
よくもったもんだ。
まぁ毎日とかしてるわけじゃないんで、大体平均週1ぐらいかな?という事は50回ぐらいか。そう言うと出来なそうな数字ではないな。さて新たに新装開店でもありませんが、ちょっとこれからは毎日1点イラストを書いてみようかと思う。というのも仕事で線を描く事があったんですが、タブレットで真っ直ぐ線が引けない事に多少ショックを受けたのです。こんな事ではいかん!というのとせっかくまがりなりにも画を描く仕事をしているのだからもっと上手くなって損はないだろうと思ったのです。画は量を描くしかありませんので、では毎日書いてやろうじゃないかと。まぁそんな大したもんでもなく1つにつききっかり15分しかかけないつもり。だから基本落書き程度のものですな。でももしこれが続けられれば1年後には365点のイラストと最後には少しは上手な画をぱっと描けるようになってる気がするのだッ!!。
つー事で記念の1点目。やっぱ15分だと書き込めないなぁ。
よくもったもんだ。
まぁ毎日とかしてるわけじゃないんで、大体平均週1ぐらいかな?という事は50回ぐらいか。そう言うと出来なそうな数字ではないな。さて新たに新装開店でもありませんが、ちょっとこれからは毎日1点イラストを書いてみようかと思う。というのも仕事で線を描く事があったんですが、タブレットで真っ直ぐ線が引けない事に多少ショックを受けたのです。こんな事ではいかん!というのとせっかくまがりなりにも画を描く仕事をしているのだからもっと上手くなって損はないだろうと思ったのです。画は量を描くしかありませんので、では毎日書いてやろうじゃないかと。まぁそんな大したもんでもなく1つにつききっかり15分しかかけないつもり。だから基本落書き程度のものですな。でももしこれが続けられれば1年後には365点のイラストと最後には少しは上手な画をぱっと描けるようになってる気がするのだッ!!。
最新コメント
[10/30 litt]
[08/13 Watanavader]
[07/28 litt]
[07/28 litt]
[07/10 litt]
最新記事
(03/10)
(10/30)
(10/22)
(10/08)
(09/16)
プロフィール
HN:
watanavader
性別:
男性
自己紹介:
ここは二人の人間が管理してます。
第1発言者のwatanavader、
第2発言者のLitt。
基本Posted by watanavaderで、Littが発言する場合には“Litt wrote:”とことわりを入れる体裁をとっています。日夜文明の崩壊を回避する為、心理歴史学を駆使して世界を影から支えております。
(注意・心理歴史学はSF小説「ファウンデーション」に登場する学問です)
第1発言者のwatanavader、
第2発言者のLitt。
基本Posted by watanavaderで、Littが発言する場合には“Litt wrote:”とことわりを入れる体裁をとっています。日夜文明の崩壊を回避する為、心理歴史学を駆使して世界を影から支えております。
(注意・心理歴史学はSF小説「ファウンデーション」に登場する学問です)
閲覧者数
カテゴリー
アーカイブ
アクセス解析
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"