忍者ブログ
大日本帝国は、何世紀にもわたってすこしずつ頽廃と崩壊をつづけていた。だがその事実を理解している数人の人間もまたここにいた。帝国の滅亡を回避するだけでなく、さらにそれを第一銀河帝国へと発展させるために必要な学問 「心理歴史学」 を完成させるため、我々は日夜文化と人間への探求を進めるのだ!!
Posted by - 2025.07.07,Mon
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by watanavader - 2009.03.06,Fri
PR
Posted by watanavader - 2009.03.05,Thu


ついに先月発売のスタープラチナに続いて本命「空条承太郎」が発売!ドッギャーン!
手元に3部のコミックがねーのが痛いッ!

 ・・・むうう、若干オインゴ臭が・・・するなッ!
  

スタプラのほうが一回り大きい。よかった、逆じゃなくて。やれやれ一安心というところか。
てゆうかスタプラはやっぱよく出来てるなぁぁああ。

  

毎月一体づつ、スタンドと本体が販売されていくこの「メディコス 超像可動」シリーズ。ポルナレフ、花京院、最後にDIOと半年の旅が続くわけですけど、先行のスタプラの出来が素晴らしかったので安心しきってたとこにこの承太郎。帽子があるのでなんとかカッコついてますが、さらけ出しのDIO大丈夫かなぁ。心配だぜ。なんとかキラークイーンまで出してくれよぉォオオオ。
Posted by watanavader - 2009.03.04,Wed
テッテレー テッテレー テッテ テッテテー

ついに夢の国から鋼(アイツ)がやってきた!
フォルムが全体的に丸っこくてカワイイです。ちゃんと本人が運転。


さあ「トランスフォーム!」運転席の彼が消えた!?ギゴガガガ。
何もない頭の上に突如現れるハコ乗りミッキー。姿も戦闘服に着替えノリノリです。


ミッキーもついに超ロボット生命体になりました。カワイイ!ロボのバイザーは上下に手動で動きます。あと頭を押すと両手をフリフリする「わくわくギミック」搭載。腕は肩軸のみの申し訳程度の可動。脚も動きません。でも満足。サイズも10cmぐらいの身長が丁度いいです。

いやー、このシリーズ一杯出てくんねーかな。「銃に変形するドナルドダック」とかは・・・ダメですかね。これでスティッチが欲しいぜ。
Posted by watanavader - 2009.03.02,Mon
3月1日の映画の日


2008年「ベンジャミン・バトン 数奇な人生 The Curious Case of Benjamin Button」(159min)
船出するところぐらいまでは「コイツどうなるんだ?」と面白かったんだけどなぁ。なんてゆうかですね。ベンジャミンつまんない男です。友達いないのも納得の。奇妙かもしれないが面白くも興味深くもない人間。あらゆる人間の珍奇さ=特別なものになるもならないも、当人の人生の処し方という事だろう。まぁ映像は流石だし、観てる間は退屈しませんでした。今、こんなランタイム長かったのかよ!と思ったとこだし。
あとカンパニーロゴがベンジャミンの実家のボタン屋がらみだったんですけどね。なんであんなにボタン前面押しだったんだろ。全然重要じゃねぇし。てゆうかてっきり「コラライン」の予告だ!と盛り上がったのに裏切られた気分になってました。
   ★★


2008年「チェンジリング Changeling」(142min)
人情感動モノかと思って油断してたら途中急に始まるホラー展開に震え上がる。怖過ぎんだろ!マルコヴィイイッチッがどう考えてもイイ人なんだが、マルコヴィイイッチッなんで全然信用できなくて終始安心できない。そうゆう演出で・・・いいのか!?いや力作でした。「グラントリノ」楽しみだなぁ。
   ★★★


Posted by watanavader - 2009.02.27,Fri
 もう止みやがった。根性のない寒さだぜ。
Posted by watanavader - 2009.02.26,Thu
Posted by watanavader - 2009.02.25,Wed
ハロー地球!元気かい?でもボクの方はちょっとメゲてるんだよ。聞いてくれるかい?今日3枚のブルーレイ買ったんだけどさぁ、吹替えの話なんだけどね、

まず「スカイクロラ」。これは菊地凛子が若干アレだと言われたが、キャラにあってなくはないと思うのでまぁいいでしょう。

で、「ウォンテッド」。これは公開当時からDAIGOが看板しょってて吹替えとあと歌も歌ってたかもしれん。もうこれはとっくにあきらめた事だ。

最後が「インクレディブル・ハルク」。DVD以降吹替えはとても楽しみな要素なんだよ。字幕では分らなかったニュアンスが理解できたり、声優の素晴らしい演技が堪能できるのは立派に1つの映画の別な楽しみ方ではあるんだよね。今回のハルクも一体誰が吹替えするのかなぁ?などと楽しみにしてたもんなんだよ。ノートンのファイトクラブは平田さんが絶品だったからまた平田さんだといいなとか、山ちゃん(ヤツは何だってやれる訳だけどネ)でもアリかもなぁとかさ。さてジャケットを見てみれば・・・

水嶋 ヒロ

おお、意外なとこが来ましたね!懐かしいなぁ。デブゴン好きだったよ。でもちょっと声が無垢な感じすぎやしないかな?・・・ってそりゃ水島 裕だ!え?誰これ?レッツぐーぐる!ド頭190万件ヒット。

・・・そうゆう事か。

俺本人が若干緑色の筋肉野郎に一瞬確実になってたと思います。あの瞬間は。えっとさぁ、このイケメン好きな集団甲の中、ハルクというイケメンと間逆の要素を乗り越えてこの映画見る集団乙の数ってどんなけ見込めるんでしょうか?そしてこの配役に憎悪を覚える集団丙の数は明らかに乙を上回ってると思うんですけど。わからん!どんな計算が成り立ってるのか全然わからん!いや、この水嶋さんには本当に文句も何もないのよ。来た仕事を全て精一杯こなすナイスガイなのかもしれない。それはDAIGOだってそうだろう。俺が話しがあんのはこの企画した人間だ。うん、ちゃんと名前出せよ、怒らないからさ。てゆうか自分の仕事に自信があるなら名乗れるよね。昨今の食品のように、ちゃんと出所は確認できるようにするべきだと思うんですよ、これはマジで。自分の命が狙われる可能性が発生すれば、人間もう少し頭を使うんじゃないですかね。恥じを知ろうよ、な。とりあえず俺と会う前にこの企画人は「SAW」を予習しておくといいかもな。食前酒ぐらいの感じで。

でもまだ観ていない訳だから、ボクのつまらない予想を裏切ってこのイケメンが素晴らしい吹替えを聞かせてくれる可能性も忘れるわけにはいかない。観る前にダメと判断するのはフェアじゃないよね。うん。楽しみだなぁ。おっとインクレディブル・ハルクのwikiに荒れた跡がありますけどなんでしょうかね。

Posted by watanavader - 2009.02.24,Tue
ついにクレジットカード作ったねん。
さあて、一体何からポチッてやろうかな。

最新コメント
[10/30 litt]
[08/13 Watanavader]
[07/28 litt]
[07/28 litt]
[07/10 litt]
プロフィール
HN:
watanavader
性別:
男性
自己紹介:
ここは二人の人間が管理してます。
第1発言者のwatanavader、
第2発言者のLitt。
基本Posted by watanavaderで、Littが発言する場合には“Litt wrote:”とことわりを入れる体裁をとっています。日夜文明の崩壊を回避する為、心理歴史学を駆使して世界を影から支えております。
(注意・心理歴史学はSF小説「ファウンデーション」に登場する学問です)
閲覧者数
アクセス解析
アクセス解析
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]